top of page

よくある質問

十分な情報に基づき決断をしていただくために

精神科の訪問看護とは?

精神疾患のある方や、こころのケアが必要な方のもとへ看護師が訪問し、

  • 相談対応

  • 日常生活のサポートを行います。

ご本人がご家族や地域の中で、安心して生活を続けられるよう支援いたします。

何してくれるの?

ご利用者様やご家族の日常のお困りごとについて、看護師がご相談に応じます。

主な支援内容は以下のとおりです:

  • 内服管理、症状の観察

  • 生活リズムや環境の調整

  • 日中の活動支援

  • 受診・入院のサポート

精神科医と連携し、内服や往診の調整もスムーズに行えます。
必要に応じて、身体のケアにも一部対応しています。

介護保険?医療保険?

精神科訪問看護指示書による医療保険での訪問看護を行っています。
介護保険の点数を利用することなく、週に3回まで訪問看護に入ることが可能です。

精神科の受診が難しい人は?

初回から訪問診療を行える精神科クリニックと連携しています。訪問診療が必要な方はご相談ください。
往診医との調整を行います。

自立支援って何?

自立支援医療制度を利用することで、精神科訪問診療・薬局・訪問看護の利用料に関して自己負担割合が1割となります。
また、所得に応じて月々2,500円、5000円、10,000円程度の上限額が設定され、超過分は費用負担が発生しません。

自立支援ってどうやって申請するの?

ご本人またはご家族に申請書をご記入頂き、診断書と保険証コピーを添付してお住まいの地域の市役所に申請します。
訪問看護をご利用の方につきましては、ご契約時に当社で申請書・診断書をご用意し、申請および更新を代行しております。

©2024 訪問看護ステーションきりん

bottom of page